信じるフィールドへ。
2004年3月6日ひとを信じるとゆうコトに少し躊躇してしまったとき、
ひとを信じぬくことに少しコワさを感じてしまったとき、
こうゆうときは、きっと『裏切り』とゆう念がアタマのどこかにあるんやろうと思う。
誰でも、相手を信じるとゆうのホンマはこわくてこわくて仕方ない。
うちもそう。
でも、結果を恐れていたらなにも始まらない。
まぁ、『信じる・信じない』だの言ってる時点で、
もうすでに『疑い』の念は少なからずあるとゆうことになるんやろうけど…。
うちも前は
『どうせ信じても裏切られるかもしれんのんやから、最初から信じないほうがいい。信じるだけムダやな』
と、信じるコトから逃げていた。
『どうせ〜なんだから…』って。
でも、『結果』ばかり考えてるから、
そこへ飛び込んでいけない自分に気づいた。
うちの好きなコトバの1つに
【 人の足を止めるのは絶望ではなく諦め
人の足を進めるのは希望ではなく意思 】
とゆうのがある。
『信じる』とゆうことへ飛びこんでいけない足を止めているのは諦め。
『どうせ〜だろう。やらなくたってわかる』
とゆう諦め。
ずっと前にこんなコトバも聞いたこともある。
【 人に好かれたいなら
人を信じよう
人に信じられたいなら
人を信じよう
俺はお前に信じてほしいから
俺はお前を信じる 】
『相手が〜してくれない』と、相手に求めるばかりやなくって、
“自分から〜してみよう”とゆう意味が含まれてるんやないかと思う。
やから、うちも結果ばかり考えずに、まずは『信じるフィールド』に飛びこんでみようと思う。
言いたいコトがうまく文章にまとめられんかったな…。
今日の日記はこれにて♪
ひとを信じぬくことに少しコワさを感じてしまったとき、
こうゆうときは、きっと『裏切り』とゆう念がアタマのどこかにあるんやろうと思う。
誰でも、相手を信じるとゆうのホンマはこわくてこわくて仕方ない。
うちもそう。
でも、結果を恐れていたらなにも始まらない。
まぁ、『信じる・信じない』だの言ってる時点で、
もうすでに『疑い』の念は少なからずあるとゆうことになるんやろうけど…。
うちも前は
『どうせ信じても裏切られるかもしれんのんやから、最初から信じないほうがいい。信じるだけムダやな』
と、信じるコトから逃げていた。
『どうせ〜なんだから…』って。
でも、『結果』ばかり考えてるから、
そこへ飛び込んでいけない自分に気づいた。
うちの好きなコトバの1つに
【 人の足を止めるのは絶望ではなく諦め
人の足を進めるのは希望ではなく意思 】
とゆうのがある。
『信じる』とゆうことへ飛びこんでいけない足を止めているのは諦め。
『どうせ〜だろう。やらなくたってわかる』
とゆう諦め。
ずっと前にこんなコトバも聞いたこともある。
【 人に好かれたいなら
人を信じよう
人に信じられたいなら
人を信じよう
俺はお前に信じてほしいから
俺はお前を信じる 】
『相手が〜してくれない』と、相手に求めるばかりやなくって、
“自分から〜してみよう”とゆう意味が含まれてるんやないかと思う。
やから、うちも結果ばかり考えずに、まずは『信じるフィールド』に飛びこんでみようと思う。
言いたいコトがうまく文章にまとめられんかったな…。
今日の日記はこれにて♪
コメント